鼎談「セクショナリズムから遠く離れて」

 

2016年1月6日 於:秋葉原 DMM.make AKIBA

 

根津――根津孝太(znug design 代表)

郡司――郡司典夫(中央公論新社学芸局)

久米――久米泰弘(書籍編集者)

 

 

 

> 第7回 「時間」と「空間」について

 

 

第8回 「キャラクター」について

 

久米――本のカバーに著者の写真を使うのは、あえてこれまでずっとやってこなかったんだけど、この本の場合は根津さんの写真を使うのもよいかなと思って、思案中。

 

根津――恥ずかしいよ(笑)。

 

久米――著者の写真が表紙になるのって、タレント本でもないのに、とくに翻訳もののビジネス書にはすごく多いんです。それは100年後も、こういう著者が書いた本だという歳をとらないキャラクターですよね。でも根津さんのこの表情は耐久性があるような気がする。どうですか?

 

郡司――いいんじゃないですか。

 

久米――だいたい根津さんの本をつくろうと、この人に賭けようと思い切れたのは、根津さんのこのキャラクターがすごく大きかった。世間とかメディアをデザインするのには、書籍はすごくいい装置なので、根津さんにはどんどん矢面に立ってもらって、そのキャラを売り出したいと思っているんですね。

 

郡司――ああ、それはいいですね。

 

久米――根津孝太=タレント化計画。

 

根津――やっぱりなんか恥ずかしいな(笑)。表情ということで言えば、いつもニコニコしていると、相手からポジティヴな反応を引き出しやすくなるんです。あるがままにニコニコできるのは悟った人なんでしょうけど、ぼくはどこか戦略性をもってニコニコしているのかもしれない。かと言って、ものすごく意識しているわけでもないんだけど。

 

郡司――「善意」と「戦略性」はこの本のキーワードですからね。両方ないとダメだということですね。

 

根津――誰かに「クリエイティヴ・コミュニケーション」を試みるとき、相手に対する「善意」と「戦略性」がそろっていると、言葉が明快になっていくんです。自分ひとりでは考えがモヤモヤとして、カリっとした言葉にならないことも多いでしょう。でも、人と話をして根気強く掘っていくと、お互いに自分の考えがハッキリしてきて、相手からのよい影響を受けて、考えが更新されたり再編されたりして、育っていくんですね。

 

久米――根津さんのキャラは、おたがいの言葉をカリッとさせる。

 

郡司――そうですね。この本自体が、カバーからして根津さんのキャラクターを纏っていることは、とても重要だと思います。

 

 

> 第9回 「効率」について(前編)